請求・申し出手続き

ホーム個人情報の取り扱いについて > 訴求・申し出手続き

「保有個人データ」の開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去(以下「開示等」という)の請求は、次の手続きによりおこなってください。
また、個人情報の取扱に関する苦情の申し出もこの手続きに準じてお願いします。

 来社の場合郵送の場合
1.請求される方
  1. ご本人
  2. 代理人
    1. ご本人が未成年者または成年被後見人の場合の法定代理人
    2. 開示等の請求をすることにつき、ご本人が委任した代理人
2.ご請求の内容

「保有個人データ」の開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去の区分 (苦情の申し出の場合は、専用の書式をご使用下さい。)
なお、ご請求の方法は来社または郵送のどちらかによるものとします。

(注1) 「保有個人データ」とは、当社が、開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去および第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データのことです。 ただし、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの、または6ケ月以内に消去することになるものは除かれます。

(注2)法令の定めにより、ご請求に応じられない場合がございます。詳しくは当社の個人情報保護窓口にお問い合わせください。

(注3)来社された場合でも、すぐにはご請求に応じられない場合があります。その場合のご請求の結果は郵送とさせていただきます。

3.請求先

(申出先)

所在地

 〒162-0824
東京都新宿区揚場町1番21号 飯田橋升本ビル5階

TEL
 03-5227-5058(代表)

会社名
TKC企業共済会 個人情報保護窓口
4.受付時間平日 9:00~17:30-
5.ご請求の方法ご本人からのご請求の場合 次のものをご持参ください。
  1. 請求書
    用紙はホームページからダウンロード可能です。
  2. 印鑑
  3. 本人確認資料
    下記8.に掲げるもののうち、写真付きのものであれば1種類、写真のないものであれば2種類
  4. 返信用封筒 (ご請求の結果を郵送する場合)
次のものを上記3.宛にお送りください。
  1. 請求書
    1. 用紙はホームページからダウンロード可能です。
    2. 必要事項をご記入のうえ、印鑑登録印を押印してください。
  2. 印鑑登録証明書
  3. 返信用封筒
代理人による場合 次のものをご持参ください。
  1. 請求書
    用紙はホームページからダウンロード可能です。
  2. 代理人の印鑑
  3. 請求対象本人の確認資料 下記8.に掲げるもののうちの2種類
  4. 代理人の本人確認資料 下記8.に掲げるもののうち、写真付きのものであれば1種類、写真の付いていないものであれば2種類
  5. 代理人の資格を証明するもの。
    1. 本人の委任による代理人の場合
      • 委任状(本人の印鑑登録印を押印してあるもの)
      • 本人の印鑑登録証明書
    2. 未成年者または成年被後見人の法定代理人による場合
      1. 本人が未成年の場合
        • 本人の戸籍抄本
      2. 本人が成年被後見人の場合または、未成年者で親権者がいない場合
         登記事項証明書(法務局にお問い合わせください)
  6. 返信用封筒(ご請求の結果を郵送する場合)
次のものを上記3宛にお送りください。
  1. 請求書
    1. 用紙はホームページからダウンロード可能です。
    2. 必要事項をご記入のうえ、代理人の印鑑登録印を押印してください。
  2. 代理人の印鑑登録証明書
  3. 請求対象本人の確認資料 下記8に掲げるもののうちの2種類
  4. 代理人の資格を証明するもの。
    ※左記[来社の場合]に同じ
  5. 返信用封筒
6.手数料 「開示」のご請求の場合、
ご本人がTKC会員の場合、1,000円
TKC会員以外の場合 500円
必要となります。
調査等に費用がかからなかった場合は、無料のときもあります。

7.開示等の方法

(代理人による求めであってもご本人に直接開示等をおこなうことがあります。)

  1. 書面(開示のご請求の場合は、個人データの内容を記したもの、その他の場合は対応の結果を記したものをお渡しまたは郵送します。)
  2. その他の方法(ご本人が同意された方)
  1. 書面(開示のご請求の場合は、個人データの内容を記したもの、その他の場合は対応の結果を記したものを郵送します。)
  2. その他の方法(ご本人が同意された方)
8.本人確認資料
  1. 運転免許証
  2. 住民票
  3. 戸籍抄本
  4. 健康保険証
  5. 国民年金手帳
  6. パスポート
  7. その他(個人情報保護窓口にお問い合わせください)
  1. 運転免許証(写)
  2. 住民票
  3. 戸籍抄本
  4. 健康保険証(写)
  5. 国民年金手帳(写)
  6. パスポート(写)
  7. その他(個人情報保護窓口にお問い合わせください)